日本酒(長野)
DJ木村コウ氏がナビゲートのラジオ番組「TOKYO M.A.A.D SPIN」に新政酒造の佐藤祐輔氏がゲストで出たのだが、酒の話は当然の事、現在の彼に至るまで人生と共に歩んできた好みの音楽について、世界的なアーティストと本人や蔵との関わりについてなどの熱い話…
やや涼しくなってきた9月の夜にうってつけ、しっとりドラマティック感満載の来生たかお氏の楽曲を改めて聴きこみながら、最近の晩酌の様子。 黒澤 生酛 純米 穂積 秋あがり。 この絵で井筒長も脳裏に浮かんでしまいます。 裏ラベルに色々情報あり。 過去の…
心配事が解消されたので今夜も一杯やりつつ、先日晩酌の様子。 神渡 純米吟醸 PETILLANT。 今回も怯えたが、開栓はスムーズに終わった。 が、硬い。 ジョエル・ロブション氏の息子、安部ロブション龍依氏プロデュースというのを購入後に知る。 過去には同じ…
昨日も今日もスーパーのいつもの生鮮コーナーがいつもと違い明らかに急激に品薄状態。 はてさてと思いつつ、先日晩酌の様子。 御湖鶴 純米吟醸 ひとごこち 無濾過生原酒。 2017年破産→2018年いわきの磐栄運送が引き継ぎ復活したらしいお酒。 酒造場…
正月の「寺門ジモンの取材拒否の店」を観て餃子・ひつまぶし・トースト食いたいと思いつつ、昨年晩酌の様子。 夜明け前 純米吟醸 生一本 しぼりたて新酒。 キュウリメロン爽やかミネラル感。 少しシュワリとした口当たり。 長野も美味しいお酒がたくさん。 …
今日は久々にスムーズに工程が進み、皆安心して帰路についた一日であったと振り返りつつ、先日晩酌の様子。 積善 せきぜん 純米生酒 りんごの花酵母。 りんごの花酵母とラベルにひかれ購入。 香りが華やか。 想像していたほど甘ったるくなく、サッパリ、美味…
楽しみにしていた「ワカコ酒 Season5」が2020年から始まる。 そして、Season4をBSテレ東にて12月31日に一挙放送するらしい。 年末は色々観ながら食べ飲み決定だなと思いつつ、先日晩酌の様子。 こやば 八千穂美醸会 純米吟醸 無濾過生原酒。 八千…
令和からも、つまみと飯と酒を堪能に勤しむかと思いつつ、夕方のニュースを観ながら、先日晩酌の様子。 井筒長 純米にごり酒。 前回飲んだ黒澤酒造のもの。 半分もったりドロッとにごり。 開栓に注意せよと書いてある。 開ける前はびびったが、すんなりと大…
「スター・ウォーズ/エピソード9」の予告編を観た。 色んな意見があるが、自分的には期待が高まりつつ、先日晩酌の様子。 黒澤 焼酎 シェリー樽熟成。 販売店によると、「米粉と酒粕で本格焼酎を作り、三年熟成、シェリー樽で二年熟成を重ね販売」と書かれ…
つむじ風の結構な威力にびっくりしながら、先日晩酌の様子。 黒澤 純米吟醸 無濾過生原酒 美山錦。 先日の黒澤飲みは↓ aramasachan.hateblo.jp 今回は、 美味い。当たり前なのだが重厚でグッと濃い重さ。 しつこくない甘さもあり。 生酛づくり万歳。 つまみ…
今日は南風が強し。 南風というと「ぱいかじ南海作戦」という映画が頭に浮かぶ。 面白くて二回ぐらい観たなぁと思い出しながら先日晩酌の様子。 黒澤 純米直汲み生原酒 生酛 41号 赤。 ひとごこち100%使用。 他のブロガーさんが飲んでいる記事を読み、…
「麻雀放浪記2020」がまたもや気になりつつ、先日晩酌の様子。 渓流 初しぼり 純米生原酒。 正面のラベルは無いので、裏のラベルを。 この長野の遠藤酒造場の品では過去にこんなものも飲んでました↓ aramasachan.hateblo.jp 爽やか果物香、ジューシー。 …
ようやく録画してあった「ワカコ酒 シーズン4」を見始めた。 いつもの感じに、「あぁこれこれ」と、ほっとして。 が、寝る前に食べ飲み映像を見るのは危ないと思いつつ、先日晩酌の様子。 美寿々 純米吟醸 おりがらみ 無濾過生。 意外とにごりあります。 美…
台風の雨風強弱の音を聞いている夕方。 寒くなってきて夏も終わりだし、空はグレー、一気に季節が変わったなあと感じながら先日晩酌の様子。 十六代九郎右衛門 低アル生原酒。 若干ラベル買い気分で。 山廃仕込でキレを実現。柔じゃないぜ。 と説明が。 過去…
昭和歌謡リターンズを聴きながら先日晩酌の様子。 御園竹 濃醇旨口生酛原酒 蔵内生熟成。 親子三代東大出身の武重本家酒造。 過去はこんなものも飲みました↓ aramasachan.hateblo.jp 十二六、飲みごたえある粒感と美味さだった。 ちょいみりん感、草原、蔵の…
街中や電車内で、他人のものすごくぶっ飛ぶ面白い会話を聞いたり、場面にでくわし「後で話して笑ってもらおう」と思う。 で、その面白会話はたくさんあるので、帰ってからなんだかんだ作業すると忘れてる事が。 その場で書くしかないか。。 皆さんは、きっと…
今日は早上がりだったので相撲を見ながら晩酌。 明るいうちから家で食べ飲みは、なんともいえない至福のひととき。 そして先日晩酌の様子。 斬九郎 特別純米。 いつも行く酒屋で見慣れないものを発見。 別の酒造と何種類か試飲してこれを購入。 冷蔵庫で冷や…
ファン高速回転に悩まされながら晩酌の様子を。 Pecora 19 2017 生。 羊に頭に天使の輪? 怪しさ満載のラベルに興味ひかれ。 羊がpecoraらしい。 何回か使う言葉ですが、いわゆる普通に美味い。 買ってよかった。 つまみは、 豚肉と牛肉炒め。 ふきの…
Win更新したタイミングでファンの高速回転が激しくなったり静かになったりの繰り返しに悩まされているここ数日。 とりあえず晩酌の様子をば。 瀧澤 純米吟醸 槽垂れにごり生 戊戌。 酒屋紹介によると 「超軟水「黒耀水」を使って醸す「瀧澤」の中でも、槽か…
あと二週間程で年末年始。 皆さんは正月用に飲む酒を用意していますか? そろそろ考えなくては。 今夜の日本酒は、 真澄 樽酒 純米 あらばしり。 酒屋で寝かせ、店で独自に瓶詰めしたもの。 何年かぶりの本格的樽酒! ヒノキチオールならぬ、杉のフレーバー…
今年もこの時季がやってきた。 黒の十二六 ラベルは六がさかさまになっており「どぶくろ」と読む。 今回はハロウィン限定ラベル。 竹炭パウダー入りで黒なのだ。 いろんなメーカーが売っているが、この武重本家酒造のどぶろくが一番旨いと思う。 前回は普通…
真夏のような暑さの日中。 夜になりようやく落ち着いた今夜の晩酌日本酒は、 帰山 純米吟醸 参番。 千曲錦酒造はなかなか大きい会社らしい。 そこそこな甘さが最初広がる。 濃厚芳醇な米の旨みと酸味もガッと。 飲みすぎるとぐでんぐでん注意となりそう。 色…
今夜の晩酌日本酒は、 茜さすヌヴォー 特別純米無濾過生。 なかなかしっかりした味。 華やかがっつり系。 酸味も少なく旨いです。 麻婆豆腐。 頑者 つけ麺。 麺も太く、魚粉がついていて結構濃厚で上手に再現されている。 トマトサラダ。 などと一緒に連休の…
今夜の晩酌日本酒は、 豊香 春 純米 かすみ酒 無濾過生貯蔵原酒。 またもや酒屋で初見だったので即買。 オリ入りなのであますところなく日本酒のすべてが出てるかんじ。 初夏だというのにあえての春しぼり。 いただきました。 長野は旨い酒が多いですな。 い…
今夜の早め晩酌日本酒は、 十六代九郎右衛門 純米吟醸 愛山。 上品な白ワインのよう。 店主が愛山推しだったのもうなずける一本。 九郎右衛門の別の酒米シリーズも味わってみたい。 色々煮物。 大根サラダ。 鰹節をたくさんかけて。 ラム肉焼きと唐揚げ。 ど…
今夜の日本酒は、 佐久乃花 純米吟醸。 長野は美味しいお酒がいろいろありますね。 これも楽しみ。 見た目おとなしい味かと思いきや、 しっかり系。 だけど鼻から抜ける香りは爽やか。 媚びない芯の強い女性のよう。 夏野菜とハムのテリーヌ。 冷やしトマト。…
今夜は、 大雪渓 槽詰め 特別純米無濾過生原酒。 雪が降りしきるラベル、かわいらしい。 が、長野の冬は厳しかろう。。 ちょっとシュワってます。 飲みやすく食中酒として合うのではないでしょうか。 酸味甘み等バランスがとれてると思います。 これもそもそ…
昨日の一本はこちら。 川中島 幻舞 無濾過生原酒。 ちょうどいい好みの辛さ甘さ、ツンとしすぎずなめらか。 食べながら飲むには最適でした。 すごく寒い日だったので、 鍋を作りました。 そして金曜の夜は次の日早く起きなくていいので、 のんびりまったり食…
川中島fuwarin純米吟醸活性酒。 またもや開栓注意のもの。 結構な時間かかりました(単に自分が開けるの下手?!) 注いでシュワシュワが凄い。 口に含んだとたん「フルーティーで甘い甘い!!!」 「書いてあるとおりシャンパンもどき!?とにかくデザート…
先日酒屋で購入したものを開栓。 北光トライアル-015 低アルコール純米原酒改。 北光正宗の150本限定の試作品シリーズらしいです。 ひとごこちという酒米使用、初めて聞く名前です。 試作品だからなのか、お手頃価格でした。 ちょっと、あっさり感が強い…