日本酒(奈良)
天気が良いので掃除の合間に最近の晩酌の様子。 篠峯 ろくまる 雄町 純米吟醸 無濾過生 晩秋旨酒。 過去の篠峯飲みは↓ aramasachan.hateblo.jp でした。 今回は ややガス感。 接着剤、緑の青々とした稲、キュウリ、ピーマン、ししとう。 のようなもの。 つま…
10月17日は「沖縄そばの日」らしい。 独特の麺と出汁が本当に美味しい、また現地で食べたいと思い出しながら、最近の晩酌の様子。 大倉「源流」菊酛二段仕込純米 生 直汲み。 これもコンセプトワーカーズセレクション。 ネオ味醂系といったところであろ…
明日の千秋楽も見逃せませんと思いつつ、最近の晩酌の様子。 長龍 雄町 純米吟醸 原酒 ひやおろし。 やや平坦なおとなしい味わいかなと思ったが、常温、冷や、ぬる燗などで数日にわけて美味しくいただきました。 合間に 京都麦酒 ペールエールとブラウンエー…
激動の一日。 いろんなニュースを見ながら、先日の晩酌の様子。 篠峯 純米 無濾過生 北雫。 細。 意外とさりげない拘りのあるラベルデザイン。 これも冷凍庫からの飲みで。 酸味と甘みがキンキン冷やし状態はシャープで美味。 グラスをそのまま置いておくと…
真夏のホラー映画は一服の清涼剤ですなと休憩しながら、最近の晩酌の様子。 八咫烏 やたがらす 純米吟醸 生酒。 接着剤、砂糖水、酒蔵の香り。 美味しくいただきました。 つまみは、 エシャロット。 味噌つけてかじって辛味が美味い。 鶏手羽、カブ、インカ…
スーパーや店内の会計レジ時に並ぶ時、いまだに間隔をあける指示を見かけるが、避けられない朝晩通勤時間帯の電車内は来月以降さらに相当な密度になる予感。 はてさてと思いつつ、先日晩酌の様子。 風の森 しぼり華 純米吟醸 雄町60 FINAL EDITION。 「雄…
今夜の晩酌日本酒は、 白滴 純米吟醸 生原酒。 いわゆる果実感の香りと味はするが、びっくりするほど美味いかというと普通。 ツブ貝の珍味。 おでん。 もやしナムル。 などで食べ飲み。
今夜の晩酌日本酒は、 風の森 夏のALPHA。 相変わらずの美味さ。 夏仕様なのか若干シュワシュワが強め? 爽やかさとちょうどいい飲みごたえがたまらん。 過去にこちらも飲みましたが↓ aramasachan.hateblo.jp このALPHAは値段も手ごろだし、美味いしで好き。…
今夜の日本酒は、 今西 純米吟醸 朝日。 奈良のお酒。 みむろ杉と同じ酒造。 これは店頭で初めて見かけ気になり購入。 朝日米は調べると岡山の代表的な米らしい。 いわゆるフルーティーさもありつつ。 鼻から抜ける香りや舌に残る味は純粋な酒感のみ。 買っ…
今夜の日本酒は、 風の森 山田錦 純米しぼり華。 例によって開栓注意。 すでに何種類か過去に飲んでおりますので、 想像はついたのですが。 毎度毎度旨し。 精米歩合80%。 がしかし、精米歩合がすべてじゃないと言わざるえない味わい。 そしてお約束の細か…
本日ご紹介の日本酒は、 憲 ブルー TYPE-2 純米吟醸 無濾過原酒。 店頭で試飲し購入したものです。 さわやかな甘み&フレッシュフルーティー。 一瞬寫楽か!とも思いましたが。。 丸みを帯びた優しい味わい。 同じ憲でも別の高い方もありましたが、未購入。 …
先日の酒屋巡りのレポートから。 最初に腹ごしらえで、 さいたま市 大宮の大勝軒へ。 永福町大勝軒の流れをくむと書いてあったので味見しに。 量は小。 わんたんめん。 永福町と味は似てるが向こうのほうが油の膜が多く熱々だった。 ちょっとしょっぱかった…
本日は、 みむろ杉 純米吟醸 露葉風 無濾過生原酒 中汲み。 店頭POPでは若手が頑張っている・いずれ入手困難に?などと 書いてありました(ちょい誇張すぎでないかい?)。 色々書いてあります。 初めて聞く酒米。 おーう。 なめらかな甘みを感じて、日本酒…