今年の夏季休暇が今日で終わる。
家の片づけやらエアコン設置やら家具の掃除補強やら昨年よりだいぶ充実していた、だがしかし体力的にキツイ日々であった。
田舎の稲作の方は高温や病害虫の対策なども引き続き対策せねばならずお疲れ様です、そしてまた美味しいお米をいただきたいですと勝手に思いつつ最近の晩酌の様子を。
お久しぶりの水芭蕉。
過去の水芭蕉飲みは以下でした↓
など。
今回は
甘ったるいかと思ったが苦味と笹感もありドライ感もあり。
キンキン冷やしから時間経過での味わい変化を楽しんだり。
つまみは
いただいた愛知県産鰻。
もったいないのでゆっくり噛みしめながら酒と一緒に味わいました。
珍しく岩魚が売っていたので購入。
けむらん亭でパリふわに。
焼いている間窓を見ると
外側にヤモリが。
かわいい。
明かりに群がるたくさんの虫たちを狙ってきた様子。
器用にゆっくり近づき素早い動作で舌を出しパクッパクッと。
別日にはそこそこでかい蛾を食べようとしていたが気配に気づかれ逃げられていた。
また亡くなった叔父の部屋の片づけの際見つけた万年筆を形見としていただき、
ペン先を水中につけこみ洗浄。
溜まっていたインクが溶けだし綺麗な色に。
二晩以上漬けおき水を何度替えても真っ黒になるのでそろそろ元に戻そうかと。
色は定番のブルーブラックを予定。